栗ごはん

栗ごはん 鍋での作り方 炊飯器での作り方

栗ごはん

おもてなしおつまみ研究家の竹内浩恵です。

レシピマグをご覧いただきまして、

ありがとうございます。

今回ご紹介するレシピは・・・

「栗ごはん」

秋になると食べたくなる栗ごはん。

今回は、白米のみのレシピにしました。

ポイントは昆布水。

旨味をプラスして美味しく炊き上げます。

材料(2人分)調理時間:20分(漬け時間を除く)

  • 白米 1合分
  • むき栗 6粒(殻付きで120gくらい)(大きければ、半分に切る)栗のむき方はこちらから。
  • *昆布水(水に昆布を一晩漬けたもの) 1合分(炊飯器で作る場合は、大さじ1、水分を少なくする)
  • *日本酒 大さじ1
  • *塩 小さじ1/4
  • 黒炒り胡麻 適宜

栗ごはん材料

鍋での作り方

  1. 研いだ白米は、ざるにあげ水気をきった後、鍋に入れ、*の材料を加え、ひとまぜした後、むき栗と水に漬けておいた昆布ものせ、蓋をして、30分浸水させる。
  2. 鍋を3〜5分強火にかけ、沸騰してきたら、ごく弱火にし、12〜15分炊く。
  3. 炊き上がったら、そのまま10分蒸らす。器に盛り、黒胡麻をかける。

炊飯器での作り方

  • 炊飯器の内釜に、研いだお米と*の材料を入れ、ひと混ぜし、上に栗と昆布をのせ、蓋をし30分置く。
  • 炊飯器に入れ、普通モードで炊く。(おこげを作りたい方は、炊き込みご飯モードを使用してください。)

ポイント

  • 栗が大きい場合は、半分くらいに切りましょう。
  • 昆布水がない場合は、水でもOKです。昆布水で作るとより美味しくなります。
  • 水加減、火にかける時間は、鍋により異なるので、様子を見ながら調整してください。(今回は、バーミキュラの19㎝の鍋を使用しました)
  • 炊飯器で作る場合は、水を大さじ1少なくしましょう(日本酒が大さじ1入るので)

おわりに・・・

最後までレシピマグをご覧いただきまして、ありがとうございました。

これからも作りやすいレシピをアップしますので、引き続きお楽しみいただけたら、嬉しいです。

インスタグラムでも、写真をアップしています。いいね・フォロー大歓迎!

Instagramはこちらから

おもてなし料理教室Cooking Salon Takeを開催しています。

詳細はクッキングサロンテイクHPよりご確認ください。

クッキングサロンテイクQRコード

おもてなしおつまみ研究家 

クッキングサロンテイク主宰

竹内浩恵

注目レシピ

  • 23_おもてなし料理
  • 春レシピ
アスパラガスとサーモンのキッシュ 冷凍パイシートで簡単!下焼き不要キッシュの作り方

アスパラガスとサーモンのキッシュ おもてなしおつまみ研究家の竹内浩恵です。 レシ […]

  • 1_料理の基本レシピ
  • 夏レシピ
初夏の手仕事

初夏のこの時期の手仕事。美味しくなるための大切な時間です。ちょっと手間はかかりま […]

  • 12_簡単おつまみレシピ
  • 夏レシピ
  • 野菜レシピ
タコと夏野菜のセビーチェ レモン不要!火をつかなわない簡単おしゃれおつまみレシピ

タコと夏野菜のセビーチェ おもてなしおつまみ研究家の竹内浩恵です。 レシピマグを […]

関連記事

  • 17_スイーツレシピ
  • 秋レシピ
和栗のマフィン きのこ型仕上げ

和栗のマフィン きのこ型仕上げ お店みたいなきのこ型のマフィン。 栗の渋皮煮をた […]

  • 13_ごはんレシピ
  • 春レシピ
海鮮太巻きレシピ 恵方巻作り方 巻き寿司巻き方

  • 13_ごはんレシピ
  • 夏レシピ
蒸し暑い季節にピッタリ!梅しそごはんのアジのっけ丼

梅しそごはんのアジのっけ丼 ごはんに梅・しそ・みょうがをたっぷり混ぜ込んだ、簡単 […]

  • 17_スイーツレシピ
  • 秋レシピ
栗 茶巾絞り わかりやすいレシピ!

栗 茶巾絞り 秋になると食べたくなる栗の茶巾絞りをご紹介。 大変な割に、一口で食 […]

  • 12_簡単おつまみレシピ
  • 秋レシピ
  • 野菜レシピ
秋茄子のチーズ焼き

おもてなしおつまみ研究家の竹内浩恵です。 レシピマグをご覧いただきまして、 あり […]

  • 13_ごはんレシピ
  • 夏レシピ
豚バラ肉の韓国風丼 ビールがすすむレシピ

豚バラ肉の韓国風丼 コチュジャンでちょっとピリ辛仕立ての韓国風どんぶり。 ビール […]