秋刀魚(さんま)の炊き込みご飯 レシピ

秋刀魚(さんま)の炊き込みご飯

秋の味覚の代表、秋刀魚。

この季節になると必ず作る、我が家の定番、秋刀魚の炊き込みご飯をご紹介します。

秋刀魚は、皮を焼いてから炊き込むのが私のポイント。

生臭さもなくなり、香ばしい香りがご飯にも加わり、とっても美味しいふっくらご飯に仕上がります。

脂ののった美味しい時期に是非お楽しみください。

炊飯器バージョンとお鍋バージョンの2種類で記載していますので、お好みの調理法で是非お試しください。

材料(白米2合分)

  • 秋刀魚 2尾
  • 白米 2合分
  • 水 360ml(昆布5センチ角1枚を漬けておく)(お鍋で炊く場合は380ml)
  • 酒 大さじ2
  • 塩 小さじ1/2
  • 薄口醤油 小さじ1(ふつうのお醤油の場合は、塩分を少しプラスして味を調整してください。
  • 生姜 1片(みじん切り)
  • 青ねぎ 適宜(小口切り)三つ葉でも(お好みで、大葉やみょうがの千切りもオススメ)
  • すだち 適宜

img_2775

作り方

  1. 秋刀魚は、内蔵を取り除き、流水で洗った後、水分をしかりと拭き取り、半分に切り、塩と小麦粉をまぶして、テフロン加工のフライパンで両面や焼き色が付くまで、強火で焼く。
  2. 洗った白米は、昆布入りの水に30分漬け、炊飯器に入れて、酒、塩、薄口醤油を加えて混ぜ合わせたら、みじん切りの生姜と①の秋刀魚をのせて、スイッチを入れる。(普通の炊飯モード)
  3. 焼き上がったら、秋刀魚を取り出し、骨を外し、再び炊飯器に戻して、10分ほど蒸らし、よく混ぜ合わせる。青ねぎをのせ、お好みですだちをかける。

img_2576

炊きあがりの写真です。

今回はストウブのブレイザーソテーパンで作りました。

②のご飯を鍋に入れてたら、ふたをして、沸騰するまでは強火で、沸騰後はごく弱火にして、10分〜15分炊く。ふたをしたまま10分蒸らす。

お鍋で炊くと、おこげもできて、とっても美味しく炊きあがります。

お鍋て作る時は水分を少し多めにするのがポイントです。

用意さえすれば、ほったらかしでできますので、とっても簡単です。

火加減のコツさえつかめばお鍋でも失敗無くできますよ。

秋刀魚の炊き込みご飯

秋刀魚のおいしい時期に是非お試し下さい。

料理家・フードコーディネーターの竹内浩恵です。

最後までレシピマグをご覧いただきまして、ありがとうございました。

注目レシピ

  • 23_おもてなし料理
  • 春レシピ
アスパラガスとサーモンのキッシュ 冷凍パイシートで簡単!下焼き不要キッシュの作り方

アスパラガスとサーモンのキッシュ おもてなしおつまみ研究家の竹内浩恵です。 レシ […]

  • 12_簡単おつまみレシピ
  • 夏レシピ
  • 野菜レシピ
タコと夏野菜のセビーチェ レモン不要!火をつかなわない簡単おしゃれおつまみレシピ

タコと夏野菜のセビーチェ おもてなしおつまみ研究家の竹内浩恵です。 レシピマグを […]

  • 1_料理の基本レシピ
  • 夏レシピ
初夏の手仕事

初夏のこの時期の手仕事。美味しくなるための大切な時間です。ちょっと手間はかかりま […]

関連記事

  • 12_簡単おつまみレシピ
  • 14_主菜(魚)レシピ
  • 冬レシピ
鯖味噌キムチグラタン

鯖味噌キムチグラタン おもてなしおつまみ研究家の竹内浩恵です。 レシピマグをご覧 […]

  • 14_主菜(魚)レシピ
  • 秋レシピ
 サーモンのソテーきのこ味噌ソース240205-3

おもてなしおつまみ研究家の竹内浩恵です。 レシピマグをご覧いただきましてありがと […]

  • 14_主菜(魚)レシピ
  • 21_朝食レシピ
鯛茶漬け

鯛茶漬け おもてなしおつまみ研究家の竹内浩恵です。 レシピマグをご覧いただきまし […]

  • 14_主菜(魚)レシピ
  • 1_料理の基本レシピ
  • 秋レシピ
秋刀魚の三枚おろし 下ごしらえの方法をご紹介

秋刀魚三枚おろし 下ごしらえの方法をご紹介 旬の秋刀魚を三枚におろして、いろいろ […]

  • 15_主菜(肉)レシピ
  • パーティーレシピ
  • 秋レシピ
かぼちゃ丸ごとクリームグラタン ハロウィンレシピ

かぼちゃ丸ごとクリームグラタン おうちハロウィンパーティ―にピッタリなレシピ お […]

  • 15_主菜(肉)レシピ
  • 夏レシピ
  • 秋レシピ
麻婆茄子風茄子のピリ辛みそ炒めレシピ

麻婆茄子風茄子のピリ辛炒め 材料(2人分)調理時間 茄子 1本(縦半分に切り、1 […]