新生姜の甘酢漬け

5月から6月にでまわる新生姜。

甘酢につけておけば、保存可能に。

ちらし寿司や冷やし中華などちょっとした時にそえたりするととっても便利。

暑い季節にちょっと添えると、さっぱり味なり食欲増進になります。

自家製だと、無添加無着色で作れるのが嬉しいですね。

材料(作りやすい分量)調理時間:10分

  • 新生姜100g(皮をスプーンでこそげて薄切り)
  • 塩 小さじ1/4
  • 基本の甘酢 (瓶に入れて、生姜がかぶるくらいの分量)※市販の寿司酢でもOK

作り方

  1. 基本の甘酢は作っておく。
  2. 新生姜は、皮をスプーンでこそげ、薄切りにし、熱湯で1分茹でて、ざるにあげ水気をきたら、塩をまぶし、しばらく置く。
  3. しょうがの水気を絞り、煮沸消毒した瓶に入れ、生姜がかぶるくらいまで、基本の甘酢を注ぐ。2~3時間後から食べることが出来ます。

 

ポイント

  • 新生姜の赤い部分が多いとより一層赤い仕上がりになります。
  • 甘酢の砂糖を、上白糖など白い砂糖にするともう少し白っぽい仕上がりになります。
  • 薄切りの仕方 繊維に添って薄切りと繊維に逆らって薄切り。どちらも作っています。冷やし中華などにのせる時にさらに千切りにする場合は、繊維に添って切った方を使うと、きれいな千切りになります。そのまま食べる時は、繊維に逆らって切った方、写真右側が好みかも。お好みで、お好きな方で大丈夫です。

 

 

関連記事

  • 1_料理の基本レシピ
赤紫蘇ジュース レシピ

自家製 赤紫蘇ジュース レシピ 赤しそが出回る季節は、丁度梅雨の季節。 そんな時 […]

  • 1_料理の基本レシピ
あると便利な簡単!簡単だし

水に漬けておいて一層美味しくなる簡単だしの取り方 水に漬けておくことで、いざと言 […]

  • 1_料理の基本レシピ
色々使える!完熟梅の梅ジャム&梅ジャムソーダ レシピ

完熟梅の梅ジャム レシピ 完熟梅を使って梅ジャムづくり。 保存しておけば、ジュー […]

  • 1_料理の基本レシピ
梅シロップ&梅酒 レシピ

梅酒 梅はアルコールに漬けたり、砂糖に漬けて保存する、日本人の知恵。 さっぱりと […]

  • 1_料理の基本レシピ
あんこの作り方 鏡開き おはぎ作り 和菓子用小豆炊き方レシピ

あんこ作り方 鏡開き おはぎ作り 和菓子用レシピ 鏡開きやおはぎづくりなど、 和 […]

  • 1_料理の基本レシピ
秋刀魚の三枚おろし 下ごしらえの方法をご紹介

秋刀魚三枚おろし 下ごしらえの方法をご紹介 旬の秋刀魚を三枚におろして、いろいろ […]