鶏ささみの筋の取り方&しっとりゆで方

【PR】

鶏ささみの筋の取り方&しっとりゆで方

鶏ささみの筋ってなかなかきれいに取れず、

身がボロボロになってしまったことはありませんか?

簡単に筋をきれいに取れる方法と、

しっとりゆでるゆで方をご紹介します!

鶏ささみ筋の取り方

  1. ささみの筋が見える方を上にして、まな板に置く。筋と身の外側までの距離が細い側(青い線)の方を筋に沿って(下の赤い線)、下の方まで筋に沿って包丁でしっかり切り込みを入れる。(切り離さないように注意して)
  2. 反対側は、上から2センチくらい切り込みを入れる。(上の赤い線)
  3. ひっくり返し、身のきれいな方を上にし、包丁を筋の上に入れ、筋を片方の手で押さえ(赤〇)、筋をまな板に抑えるように包丁の寝かせながら、下の方(赤線→方向)に引き、身と筋を切り離す。ささみ筋の取り方

 

ささみのゆで方

暑い季節はそうめんや冷やし中華などのトッピングや

サラダに加えたり、

ささみを調理する機会も増えると思います。

パサつかず、しっとりゆでるゆで方をご紹介します。

  1. 鍋に300㎖ほど水と日本酒大さじ1を入れ、沸騰させる。
  2. 筋を除いたささみを入れ火を止め、ふたをし15~20分おく。(本数が多い場合は、ささみを入れた後、30秒~1分ほど弱火にかけて火を止める)
  3. 容器に煮汁ごと入れ、粗熱が取れたら、冷蔵庫で保存。

ポイント

  • 鶏肉のたんぱく質は60度以上になるとどんどん水分が抜けてしまうので、余熱でじっくり調理すると柔らかく仕上がります。
  • ささみの大きさによって若干調理時間が異なることはあります。
  • 煮汁も一緒に保存するとパサつき防止になります。
  • 煮汁はよいだしが出ているので、スープなどに利用することができますので、有効活用しましょう。
【PR】

注目レシピ

  • 12_簡単おつまみレシピ
  • 夏レシピ
  • 野菜レシピ
タコと夏野菜のセビーチェ レモン不要!火をつかなわない簡単おしゃれおつまみレシピ

タコと夏野菜のセビーチェ おもてなしおつまみ研究家の竹内浩恵です。 レシピマグを […]

  • 12_簡単おつまみレシピ
  • 夏レシピ
  • 野菜レシピ
【動画レシピ有】火を使わない簡単おつまみその③

  • 12_簡単おつまみレシピ
  • 夏レシピ
  • 野菜レシピ
【レシピ動画有】火を使わずに作れる!簡単おつまみ3品その①

関連記事

  • 15_主菜(肉)レシピ
  • 夏レシピ
おうちで簡単!しっとり鶏チャーシューレシピ 

鶏チャーシュー おうちで簡単に作る、 しっとり鶏チャーシューのレシピをご紹介。 […]

  • 1_料理の基本レシピ
  • 秋レシピ
栗のむき方

栗のむき方 おもてなしおつまみ研究家の竹内浩恵です。 レシピマグをご覧いただきま […]

  • 14_主菜(魚)レシピ
  • 1_料理の基本レシピ
  • 秋レシピ
秋刀魚の三枚おろし 下ごしらえの方法をご紹介

秋刀魚三枚おろし 下ごしらえの方法をご紹介 旬の秋刀魚を三枚におろして、いろいろ […]

  • 1_料理の基本レシピ
  • 野菜レシピ
タケノコ茹で方

タケノコ茹で方 取れたての筍は、すぐに茹でた方が、美味しいです。 冷蔵庫で保存も […]

  • 15_主菜(肉)レシピ
  • カレーレシピ
  • 夏レシピ
和風キーマカレー カレー粉で簡単作り方をご紹介! ルー不使用

和風キーマカレー おもてなしおつまみ研究家の竹内浩恵です。 レシピマグをご覧いた […]

  • 15_主菜(肉)レシピ
  • カレーレシピ
  • 春レシピ
モロヘイヤとコーンのドライカレーレシピ

モロヘイヤとコーンのドライカレーレシピ 材料(2人分)調理時間 豚ひき肉 80g […]