秋刀魚三枚おろし 下ごしらえの方法をご紹介

旬の秋刀魚を三枚におろして、いろいろなお料理に活用します。

自分でさんまの下ごしらえができるようになるとお料理の幅も広がります。

是非マスターしてください。

秋刀魚の選び方のポイント。

  1. 目が澄んでいること。
  2. 口の先が黄色くなっていること。
  3. 背がこんもりと盛り上がっていること。
  4. お腹の部分が柔らかくなっていない事。

秋刀魚の三枚おろしの仕方。

  1. 秋刀魚の頭を左にし、尾から頭にむかって包丁で鱗をこそげとる。
  2. 背から胸鰭の後ろのあたりに斜めに包丁で切り込みを入れ、頭をもって中骨をぽきっと折り②の方に頭を引っ張り内臓を取り除く。(まな板が汚れずきれいに内臓が除けます)
  3. 頭を右にし、腹に肛門まで切り込みを入れ、内臓を水洗いし、ペーパータオルで水気をふき取る。
  4. 頭を右、腹を下にして、中骨に沿って包丁を入れ、頭から尾に向けて、中骨に沿って身を切り離す。
  5. ひっくり返し(頭を右、腹を上)背側から中骨に沿って包丁を入れ、身を骨から切り離す。
  6. 腹骨をそぎ落とす。

終わりに・・・

秋刀魚など青魚は、傷みやすいおさかなの一つ。

自分で下ごしらえができるようになると、新鮮さをキープできて美味しくいただけます。

これを機会に是非お試しください。

フードコーディネーター・料理家

竹内浩恵

関連記事

  • 1_料理の基本レシピ
色々使える!完熟梅の梅ジャム&梅ジャムソーダ レシピ

完熟梅の梅ジャム レシピ 完熟梅を使って梅ジャムづくり。 保存しておけば、ジュー […]

  • 1_料理の基本レシピ
味が濃く仕上がる!枝豆蒸し焼き

枝豆蒸し焼き 枝豆は茹でずに、蒸し焼きする事で、豆の味がしっかり感じられます。 […]

  • 1_料理の基本レシピ
自家製ドレッシング

自家製ドレッシング サラダに欠かせない自家製ドレッシングをご紹介します。 基本の […]

  • 1_料理の基本レシピ
ごはんにピッタリ!ゆかり レシピ

ごはんのおともに!ゆかり レシピ 梅の季節になるとスーパーでも並ぶ赤紫蘇。 梅を […]

  • 1_料理の基本レシピ
料理の基本

ここでは、料理の一番大切な、基本&食材の下処理の方法などについてつづりたいと思い […]

  • 1_料理の基本レシピ
赤紫蘇ジュース レシピ

自家製 赤紫蘇ジュース レシピ 赤しそが出回る季節は、丁度梅雨の季節。 そんな時 […]