みょうがの甘酢漬け

みょうがの甘酢漬け

そのままピクルスとして、

またちらし寿司などの

薬味としてもとっても便利。

漬けたお酢はピンク色に染まるので、

白い食材を一緒に漬けても。

残ったお酢は、

ドレッシングなどいろいろ活用できます!

材料(作りやすい分量)調理時間;5分(漬ける時間は除く)

  • みょうが 適宜
  • すし酢(基本の甘酢) 適宜

作り方

  1. みょうがは、下の部分を切り落とし、そのまま又は、半分に切り、熱湯で10秒茹で、ざるにあげ、ペーパータオルでしっかりと水気をふき取り、煮沸消毒した瓶に入れる。
  2. ひたひたになるまで、すし酢(又は基本の甘酢)を加え、冷蔵庫で1晩以上漬ける。

今回はきゅうりと一緒に漬けています。

刻み生姜の場合の作り方

  1. みょうがは、半分に切り、千切りにし、ざるにひろげ、熱湯をかけ、ペーパータオルで水分をふき取る。
  2. 煮沸消毒した瓶に①を入れ、ひたひたになるまで、すし酢(又は基本の甘酢)を加え、冷蔵庫で1晩以上漬ける。

ポイント

刻んだ方が早くきれいなピンク色の甘酢が出来上がります。

白い食材(長いも、ゆでたウズラの卵、蕪、大根などと一緒に漬けると、ほんのりピンク色に染まって可愛らしい仕上がりになります。

注目レシピ

  • 17_スイーツレシピ
おはぎ・ぼたもちレシピ 

おはぎレシピ おはぎ作りって難しそう・・・と思っていませんか? もち米って、一晩 […]

  • 17_スイーツレシピ
栗の渋皮煮 わかりやすい!渋皮を残した栗のむき方

栗の渋皮煮 保存可能な栗の渋皮煮。 そのまま食べても、ケーキを作ったり、 応用で […]

  • 13_ごはん・麺レシピ
サンマ(秋刀魚)の炊き込みご飯 梅しそ風味 (さんまご飯)

サンマ(秋刀魚)の炊き込みご飯 梅しそ風味 秋は旬の脂ののったサンマが美味しい季 […]

関連記事

  • 1_料理の基本レシピ
初夏の手仕事

初夏のこの時期の手仕事。美味しくなるための大切な時間です。ちょっと手間はかかりま […]

  • 1_料理の基本レシピ
秋刀魚の三枚おろし 下ごしらえの方法をご紹介

秋刀魚三枚おろし 下ごしらえの方法をご紹介 旬の秋刀魚を三枚におろして、いろいろ […]

  • 1_料理の基本レシピ
鶏ささみの筋の取り方&しっとりゆで方

鶏ささみの筋の取り方&しっとりゆで方 鶏ささみの筋ってなかなかきれいに取れず、 […]

  • 1_料理の基本レシピ
栗のむき方 レシピ 

栗のむき方 レシピ 栗ごはんや、栗の甘露煮など、栗料理やスイーツを作る際の基本と […]

  • 1_料理の基本レシピ
桃むき方

桃むき方 桃は美味しいけれど きれいに剥けずに困っていませんか? 白桃のきれいな […]

  • 1_料理の基本レシピ
色々使える!完熟梅の梅ジャム&梅ジャムソーダ レシピ

完熟梅の梅ジャム レシピ 完熟梅を使って梅ジャムづくり。 保存しておけば、ジュー […]