煎り黒豆

煎り黒豆 おせちの残り活用術

おせちの残りの黒豆(乾燥)を使って、

煎り黒豆を作っておけば、

お茶やご飯んにも応用出来て便利です。

もちろんそのまま食べて、ヘルシーおやつにも。

材料 調理時間;20分(浸水時間を除く)

  • 黒豆(乾燥)(新豆)50g(適宜残った分量でお楽しみください。)
  • 水 適宜

作り方

  1. 黒豆は水洗いした後、ボウルに入れ、かぶるくらいの水に1時間漬ける。(新豆でない場合は3時間~一晩つけても)黒豆
  2. ざるに上げて水気を切ったら、フライパンに入れて、弱めの中火で乾煎りする。(フライパンをゆすりながら、全体をまんべんなく煎る)皮がはじけて、香ばしく仕上がれば完成。(15分~20分目安)煎り黒豆(しっかりと乾燥できれば、保存瓶などに入れて、1ヶ月くらい保存可能です。)

ポイント

  • 水に漬けてから煎ると中がふっくらした仕上がりになります。
  • フライパンには何も入れずにいるので、古いフライパンなどを使うと良いでしょう。
  • 時短したい場合は、水に漬けた黒豆をざるに上げた後、ラップをして600wの電子レンジで1分~2分加熱した後に、煎ると少し早い仕上がりになります。

関連記事

  • 15_副菜レシピ
松風焼き おうち簡単手作り御節づくりレシピ

松風焼き 簡単おせちレシピ バットで簡単に作る簡単レシピです。 松風焼き 材料 […]

  • 15_副菜レシピ
春キャベツとツナのサラダ

春キャベツとツナのサラダ おもてなしおつまみ研究家の竹内浩恵です。 レシピマグを […]

  • 15_副菜レシピ
フライパンで簡単! 白だし 茶碗蒸しレシピ

フライパンで簡単!白だし茶碗蒸し作り方 おもてなしおつまみ研究家の竹内浩恵です。 […]

  • 15_副菜レシピ
ホワイトアスパラガスのチーズクリームソースレシピ

ホワイトアスパラガスのチーズクリームソースレシピ 初夏になると食べたくなる、ホワ […]

  • 15_副菜レシピ
春の簡単サラダレシピ スナップエンドウと卵の春サラダ カリカリベーコンのせ

春の簡単サラダレシピ スナップエンドウと卵の春色サラダ カリカリベーコンのせ ス […]

  • 15_副菜レシピ
黒豆 おうちで簡単おせちレシピ 冷凍保存可能

黒豆 簡単おせちレシピ 29日の夜に水に漬ければ、30日に作ることができます。 […]