松茸ごはん

松茸ごはん 炊飯器で簡単レシピ

【PR】

松茸ごはん

秋になるとやっぱり一度は食べたい松茸ごはん。

外で食べるよりも安く作れるのが良いですね。

今回は炊飯器で簡単に作るレシピをご紹介します!

材料(1合分)調理時間:10分

  • 松茸 1本(大きめのもの)
  • 白米 1合
  • *昆布水 1合分(1合より少し多めの水に昆布3㎝角を一晩漬け昆布は取り出す)(※下記参照)
  • *酒 大さじ1
  • *塩 小さじ1/4
  • *薄口しょうゆ 大さじ1/2(濃い口でも可)
  • すだち 適宜
  • 三つ葉 適宜

松茸

※昆布水は多めの水につけて一晩漬けたものを一度鍋に入れて、弱火で20分ほど温めたものを冷まして加えるとよりうまみが増します。

作り方

  1. 松茸は汚れを水で濡らした布巾などでふき取り、下の汚れた部分を切り落とし、手で裂いておく。
  2. 炊飯器に研いだお米と*の材料を入れ、ひと混ぜし、上に①の松茸をのせ、通常の炊飯モードで炊く。炊き上がったら、10分蒸らし、よく混ぜ合わせ茶碗に盛りつけお好みですだちを絞り三つ葉を飾る。

    調味料を加えたら、一度混ぜ合わせておく。

    上に松茸を均等にのせ、混ぜない。

    炊き上がったら、10分蒸らして、混ぜて完成!

ポイント

  • 昆布水は一度煮て、だしを取ったものを使用するとよりうまみが増します。
  • かつおと昆布のだしでもよいですが、昆布だしだけの方が、松茸の風味をよりダイレクトに感じる松茸ごはんが出来上がります。

おわりに・・・

レシピマグをご覧いただきまして、ありがとうございました。

これからも作りやすいレシピをアップしますので、引き続きお楽しみいただけたら、嬉しいです。

料理家・フードコーディネーター 竹内浩恵

【PR】

注目レシピ

  • 12_簡単おつまみレシピ
  • 夏レシピ
  • 野菜レシピ
【レシピ動画有】火を使わずに作れる!簡単おつまみ3品その①

  • 12_簡単おつまみレシピ
  • 夏レシピ
  • 野菜レシピ
タコと夏野菜のセビーチェ レモン不要!火をつかなわない簡単おしゃれおつまみレシピ

タコと夏野菜のセビーチェ おもてなしおつまみ研究家の竹内浩恵です。 レシピマグを […]

  • 12_簡単おつまみレシピ
  • 夏レシピ
  • 野菜レシピ
【動画レシピ有】火を使わない簡単おつまみその③

関連記事

  • 13_ごはんレシピ
  • エスニックレシピ
  • 夏レシピ
炊飯器で簡単!シンガポールチキンライス レシピ 

シンガポールチキンライスレシピ シンガポールのローカルフード。 鶏肉の皮目のみ焼 […]

  • 13_ごはんレシピ
  • 14_主菜(魚)レシピ
  • 春レシピ
鯛めし 切り身で簡単レシピ!

鯛めし お魚をさばく必要もなく、骨を取る必要もない、 とっても簡単な鯛めしレシピ […]

  • 13_ごはんレシピ
  • 14_主菜(魚)レシピ
  • 春レシピ
  • 秋レシピ
かつおのピリ辛漬け丼レシピ 230530

おもてなしおつまみ研究家の竹内浩恵です。 レシピマグをご覧いただきましてありがと […]

  • 13_ごはんレシピ
  • 春レシピ
ひな祭りにピッタリ!絶品ちらし寿司の盛り付け方 人気の具材の選び方 

ちらし寿司 おもてなしおつまみ研究家の竹内浩恵です。 レシピマグをご覧いただきま […]

  • 17_スイーツレシピ
  • 秋レシピ
栗(マロン)のパウンドケーキ 栗の渋皮煮活用レシピ

栗のパウンドケーキ 栗の渋皮煮を使ったレシピ 秋になると作る栗の渋皮煮。 そのま […]

  • 14_主菜(魚)レシピ
  • 秋レシピ
サンマ(秋刀魚)のチーズ巻きトマトソース(さんまトマトソース)

サンマ(秋刀魚)のチーズ巻きトマトソース 秋に美味しいさんま。 マンネリ化しがち […]