栗のむき方 レシピ

栗ごはんや、栗の甘露煮など、栗料理やスイーツを作る際の基本となる、栗のむき方をご紹介します。

作り方

  1. 栗はよく水洗いした後、水に半日ぐらい漬ける。(熱湯に1時間くらいでも可)鬼皮がやわらかくなり、皮を剥きやすくなります。
  2. 栗のお尻の部分(少し固い部分)を包丁で切り落とす。
  3. その切り口に、包丁を入れて、上に向かって、鬼皮を剥いていく。
  4. 残った渋皮をむく。

ポイント

  • むいた栗は傷みやすいので、すぐに調理する事。
  • 保存する場合は、空気が入らないようにピッチリと保存容器に入れて、冷凍保存する。

料理家・フードコーディネーターの竹内浩恵です。

最後までレシピマグをご覧いただきまして、ありがとうございました。

関連記事

  • 1_料理の基本レシピ
だしについて

だしについて 料理の基本のなかでも一番大切な、だしの取り方について、つづりたいと […]

  • 1_料理の基本レシピ
桃むき方

桃むき方 桃は美味しいけれど きれいに剥けずに困っていませんか? 白桃のきれいな […]

  • 1_料理の基本レシピ
鶏ささみの筋の取り方&しっとりゆで方

鶏ささみの筋の取り方&しっとりゆで方 鶏ささみの筋ってなかなかきれいに取れず、 […]

  • 1_料理の基本レシピ
谷中生姜の甘酢漬け レシピ・保存方法

谷中生姜の甘酢漬けレシピ 旬の谷中生姜、甘酢に漬ければ、 保存可能に。 ほんのり […]

  • 1_料理の基本レシピ
山椒下処理の方法 作り置きレシピ

山椒下処理 5月から6月の山椒が出回る時期に、下処理しておけば、一年冷凍保存可能 […]

  • 1_料理の基本レシピ
たまねぎの酢漬け&アレンジ料理レシピ 作り置き

たまねぎの酢漬け&アレンジ料理レシピ 作り置き 健康効果抜群の、たまねぎの酢漬け […]