自家製調味料一覧

あると便利な、簡単手作り調味料をご紹介します。

 

基本の甘酢

材料(作りやすい分量)

  • 米酢 1/2カップ
  • きび砂糖 大さじ2
  • 塩 小さじ1/2
  • 昆布 2㎝角1枚

材料を全て、熱湯殺菌した瓶に入れて、砂糖が溶けるまでよく混ぜ、冷蔵庫で保存する。昆布は1日たったら除く。(冷蔵庫で3週間くらい保存可能)

ドレッシングのベースや、酢飯、南蛮酢漬けのベースなど様々に使用できます。

ガーリックオイル

材料(作りやすい分量)

  • にんにく 2片(みじん切り)
  • オリーブオイル 適宜

みじん切りのニンニクを、煮沸消毒した瓶に入れ、オリーブオイルを注ぐ。

お好みで赤唐辛子や、ハーブを加えても。

パスタや、炒め物など色々使えて便利です。

オイルにはにんにくの香りが移っているので、ドレッシングに使用したりします。

夏は傷みやすいので、少量で作るか、冷蔵庫で保存するのがおススメです。

トマトたまねぎ

材料

  • トマト 1個
  • 新たまねぎ 1/4個分(みじん切り)(普通の玉ねぎを使用する場合は、水に漬けた後水気をしっかりと切る)
  • 塩 小さじ1/2

皮を湯むきしたトマトは、細かい角切りにし、みじん切りの新たまねぎと塩を加えよく混ぜ合わせ、30分以上おく。(冷蔵庫で3~4日保存可能)

焼いた肉や魚のソース・そうめんなどのトッピング・サラダやシーフードのカルパチョのトッピング等様々に使用できます。

応用レシピ

青唐とレモンのナンプラー漬け

材料

  • 青唐辛子 2本(輪切り)
  • レモンスライス 1枚(適当な大きさに切る)
  • ナンプラー 適宜

作り方

  • 煮沸消毒した瓶に、材料を入れる。(ナンプラーの分量は材料が浸っている以上入れる)

使い方

  • チャーハンや、炒め物にかける。
  • 冷や奴にかける。
  • +お酢とオイルでサラダのドレッシングに。

青唐の酢漬け

材料

  • 青唐辛子 2本
  • すし酢 適宜

作り方

  • 煮沸消毒した瓶に、材料を入れる。(すし酢の分量は、青唐が浸る程度)

使い方

  • チャーハンや野菜炒めにかける。
  • ドレッシングの酢の代わりに。
  • 油っぽい料理をさっぱりさせたい時。
  • 餃子のタレに、ちょい足し。

注目レシピ

  • 17_スイーツレシピ
栗の渋皮煮 わかりやすい!渋皮を残した栗のむき方

栗の渋皮煮 保存可能な栗の渋皮煮。 そのまま食べても、ケーキを作ったり、 応用で […]

  • 17_スイーツレシピ
おはぎ・ぼたもちレシピ 

おはぎレシピ おはぎ作りって難しそう・・・と思っていませんか? もち米って、一晩 […]

  • 13_ごはん・麺レシピ
サンマ(秋刀魚)の炊き込みご飯 梅しそ風味 (さんまご飯)

サンマ(秋刀魚)の炊き込みご飯 梅しそ風味 秋は旬の脂ののったサンマが美味しい季 […]

関連記事

  • 1_料理の基本レシピ
初夏の手仕事♪らっきょう甘酢漬け レシピ

らっきょうの甘酢漬け レシピ らっきょうが出回る時期に仕込んでおきたい 我が家の […]

  • 1_料理の基本レシピ
梅シロップ&梅酒 レシピ

梅酒 梅はアルコールに漬けたり、砂糖に漬けて保存する、日本人の知恵。 さっぱりと […]

  • 1_料理の基本レシピ
タケノコ茹で方

タケノコ茹で方 取れたての筍は、すぐに茹でた方が、美味しいです。 冷蔵庫で保存も […]

  • 1_料理の基本レシピ
ちりめん山椒 レシピ

ちりめん山椒 レシピ 下処理した山椒があればとっても簡単! 自家製ちりめん山椒が […]

  • 1_料理の基本レシピ
谷中生姜の甘酢漬け レシピ・保存方法

谷中生姜の甘酢漬けレシピ 旬の谷中生姜、甘酢に漬ければ、 保存可能に。 ほんのり […]

  • 1_料理の基本レシピ
栗のむき方

栗のむき方 おもてなしおつまみ研究家の竹内浩恵です。 レシピマグをご覧いただきま […]