鰤(ブリ)のかす汁 体ポカポカレシピ

【PR】

鰤(ブリ)のかす汁

今回は、寒い冬に体の芯から温まるレシピをご紹介したいと思います。

最近体に良いと注目されている酒粕。

どのように使って良いかわからない方も多いと思いますので、

簡単に作れる、鰤のかす汁レシピをご紹介したいと思います

材料(2人分)調理時間30分

  • 鰤(切り身) 2切れ
  • 大根 50g
  • 人参 20g
  • しめじ 35g
  • ごぼう 15g
  • こんにゃく 25g
  • 長葱 適宜
  • だし汁 400ml
  • 酒粕 40g
  • 味噌 30g
  • 醤油 小さじ1
  • 酒 50g
  • 七味唐辛子 適宜

 

作り方

  1. 鰤は、分量外の塩(少々)をふり、15分置き、出てきた水分をふき、一口大に切り、ざるにのせ、熱湯をかける。(このひと手間で臭みを取ることができます)
  2. 大根、人参はいちょう切り、ごぼうはささがきにして、水に漬け水気をきる。しめじは石づきを取り、小房に分け、こんにゃくは一口大にちぎり、さっと茹でて水気をきっておく。
  3. 酒粕と味噌をボウルに入れて、温めただしを、少しずつ加え、滑らかになるまで、小さめの泡だて器などで混ぜ合わせる。
  4. 鍋に分量外の太白ごま油(少々または、サラダ油)を入れ、②の野菜を加え炒める。
  5. だし汁と酒を加え、温めたら、①のぶりも加え、15分ほど、途中アクを取りながら、弱めの中火で煮る。
  6. 野菜が柔らかくなったら、③の酒粕と味噌と醤油を加え温めたら、仕上げに小口切りの長ネギを加えさっと煮て、器に盛り、七味唐辛子をお好みでかける。

ポイント

・酒粕はだまになりやすいので、だし汁などでクリーム状になるまでのばしてから、加えましょう!

・ぶりは①の下処理をしておくと、臭みが和らぎ美味しくいただけます。

・ぶりの代わりに生鮭でも美味しくいただけます。

酒粕について

  • 今回は、八海山の練かすを使用しています。
  • 板かすを使用する場合も同様にだしで伸ばしてから使用してください。
  • 使用する酒粕により味わいが異なると思いますので、分量は調整していくださいね。

器について

今回使用している器は、

マルミツウェブストアさんの「ハンドル5ボウル」

色は白。

オーブン・レンジ・直火も対応している優れもの。

スープはもちろん、グラタンなどのオーブン料理にも使えて

とっても便利です。

丸みのあるデザインも温かみがありお気に入りのポイントです。

 

寒い季節に、ほっこり温まる体にやさしい一品です。

是非お試しください。

フードコーディネーター・料理家の竹内浩恵です。

最後までレシピマグをご覧いただきまして、ありがとうございました。

 

 

 

【PR】

注目レシピ

  • 12_簡単おつまみレシピ
  • 夏レシピ
  • 野菜レシピ
【動画レシピ有】火を使わない簡単おつまみその③

  • 12_簡単おつまみレシピ
  • 夏レシピ
  • 野菜レシピ
【レシピ動画有】火を使わずに作れる!簡単おつまみ3品その①

  • 12_簡単おつまみレシピ
  • 夏レシピ
  • 野菜レシピ
タコと夏野菜のセビーチェ レモン不要!火をつかなわない簡単おしゃれおつまみレシピ

タコと夏野菜のセビーチェ おもてなしおつまみ研究家の竹内浩恵です。 レシピマグを […]

関連記事

  • 13_ごはんレシピ
  • 14_主菜(魚)レシピ
  • 秋レシピ
サンマ(秋刀魚)の炊き込みご飯 梅しそ風味 (さんまご飯)

サンマ(秋刀魚)の炊き込みご飯 梅しそ風味 秋は旬の脂ののったサンマが美味しい季 […]

  • 12_簡単おつまみレシピ
  • 14_主菜(魚)レシピ
  • 夏レシピ
イワシの梅シソ春巻き

イワシの梅シソ春巻き 初夏に食べたい食材の一つ「イワシ」 相性抜群の梅シソ風味の […]

  • 14_主菜(魚)レシピ
  • 春レシピ
  • 麺レシピ
ヤリイカと菜の花の塩麹パスタレシピ

  • バレンタインレシピ
  • 冬レシピ
  • 鍋レシピ
簡単美味しいおでんつゆ・だし作り方&美味しいおでんの下ごしらえ

  • 12_簡単おつまみレシピ
  • 冬レシピ
塩辛じゃがバター 日本酒に合う!簡単おつまみレシピ

塩辛じゃがバター 日本酒に合う!簡単おつまみ 市販のイカの塩辛を使って、簡単おつ […]

  • 14_主菜(魚)レシピ
  • 春レシピ
  • 秋レシピ
お刺身だけじゃない!かつお料理レシピ かつおの竜田揚げレシピ

かつおの竜田揚げレシピ カツオっていつも同じ食べ方していませんか? カツオは竜田 […]