たけのこと桜海老の炊き込みご飯 土鍋で作る春のおもてなしレシピ

【PR】

たけのこと桜海老の炊き込みご飯

土鍋で作れば、見栄えもアップ。

食卓にそのまま出して、おもてなしにも使える!

コツさえ掴めば、とっても簡単な春の炊き込みご飯レシピ

材料(2~3人分)調理時間:20分

  • 白米 1.5合分
  • 茹でたけのこ 80g(2㎝長さの薄切り)
  • 釜揚げ桜海老 30g
  • *冷ましただし汁 300㎖(鰹と昆布の一番だし・顆粒の和風だしを溶いたものでも可)
  • *酒 大さじ1と1/2
  • 生姜 1片(千切り)
  • *塩 小さじ1/2
  • *薄口醤油 大さじ1(濃い口醤油でも可ですが、少し色が濃く、焦げやすくなるので注意)
  • 木の芽 適宜

作り方

  1. 白米は研いだあと、ざるにのせ、しっかり水を切り、土鍋に入れ、*の調味料を加え、混ぜ合わせ30分ほど浸水させる。
  2. 千切りにした生姜と薄切りにした筍、釜揚げ桜海老を平らにのせ、ふたをして3分ほど沸騰するまで強火にする。
  3. 沸騰したら、弱火にして15分ほど、水分がなくなりお米の硬さがちょうどよくなるまで火にかける。(お焦げをたくさん作りたい方は、香ばしい香りがするまで、強火にかける)
  4. そのまま15分ふたをして蒸らす。器にのせお好みで木の芽をのせる。

ポイント

  • ①の調味料を加えた時はしっかり混ぜ、お米に均一に火が入るように、具はお米の上にのせて、混ぜないようにしましょう!
  • 炊飯器で作る際は水分量をお米と同量にすれば同じように作れます。土鍋の場合は、少し多めの水分量にすると失敗なく作れます。
  • 火加減をしっかり守ってください。使用する土鍋や、火加減により、多少時間は前後すると思いますので、ご自宅に合わせて、微調整してください。
  • 単品で楽しめる味付けにしています。他のおかずと合わせる場合は、お醤油の量を少し減らした方が良いと思います。

料理家・フードコーディネーターの竹内浩恵です。

最後までレシピマグをご覧いただきまして、ありがとうございました。

【PR】

注目レシピ

  • 1_料理の基本レシピ
  • 夏レシピ
初夏の手仕事

初夏のこの時期の手仕事。美味しくなるための大切な時間です。ちょっと手間はかかりま […]

  • 12_簡単おつまみレシピ
  • 夏レシピ
  • 野菜レシピ
タコと夏野菜のセビーチェ レモン不要!火をつかなわない簡単おしゃれおつまみレシピ

タコと夏野菜のセビーチェ おもてなしおつまみ研究家の竹内浩恵です。 レシピマグを […]

  • 23_おもてなし料理
  • 春レシピ
アスパラガスとサーモンのキッシュ 冷凍パイシートで簡単!下焼き不要キッシュの作り方

アスパラガスとサーモンのキッシュ おもてなしおつまみ研究家の竹内浩恵です。 レシ […]

関連記事

  • 13_ごはんレシピ
  • 14_主菜(魚)レシピ
  • 秋レシピ
秋刀魚(さんま)の炊き込みご飯 レシピ

秋刀魚(さんま)の炊き込みご飯 秋の味覚の代表、秋刀魚。 この季節になると必ず作 […]

  • 13_ごはんレシピ
  • 14_主菜(魚)レシピ
  • 春レシピ
鯛めし 切り身で簡単レシピ!

鯛めし お魚をさばく必要もなく、骨を取る必要もない、 とっても簡単な鯛めしレシピ […]

  • 13_ごはんレシピ
  • 14_主菜(魚)レシピ
金目鯛の炊き込みご飯

金目鯛の炊き込みごはん 金目鯛を1尾いただいたので、そちらを使って、炊き込みご飯 […]

  • 12_簡単おつまみレシピ
  • 14_主菜(魚)レシピ
  • 春レシピ
  • 野菜レシピ
ホタルイカの下ごしらえ&ホタルイカと春野菜のアヒージョ 

ホタルイカと春野菜のアヒージョ おもてなしおつまみ研究家の竹内浩恵です。 レシピ […]

  • 13_ごはんレシピ
  • 春レシピ
桜海老の卵とじ丼 5分で作れる簡単レシピ

桜海老の卵とじ丼 春に開催のお料理教室後、よく作る簡単なまかないです。 春らしさ […]

  • 春レシピ
  • 野菜レシピ
  • 麺レシピ
甘さ引き立つ♪春キャベツとアンチョビのガーリックパスタ(240403)

旬の春野菜、春キャベツがたっぷり入ったガーリック風味のパスタ。 アンチョビとしら […]